春の陽気に誘われて東京都庭園美術館の「ガレの庭」展(4月10日まで) に行ってきました。サブタイトルは「花々と声なきものたちの言葉」です。 ガレの展覧会はこれまで何度も見ていますが、正直なところガレの魅力、すごさというのがあまり実感できませんでした。パート・ド・ヴェールとかアプリカシオンとか被(き)せガラスとかの技法の説明パネルも、その場で読んだだけではほとんど理解できませんでした。というより、最後まで読むことができませんでしたね。 今回の展覧会はガレの技法云々にはほとんど触れずに、庭園美術館というシックな空間でのアンティームな展示に重点がおかれていたせいか(私の勝手な解釈かも知れませんが)、ガレの世界に存分に浸ることができました。 作品的には諏訪湖畔の北澤美術館所蔵のものが大半でしたが、庭園美術館というよき空間を得て作品が輝いているように見えました。そして何より今回の展覧会の秀逸なところは、オルセー美術館所蔵のデザイン画の展示です。この展示があることによって展覧会全体が「ガレの庭」というタイトルのひとつの作品のように感じられます。 個々の作品の鑑賞がどうだというより展覧会をひとつの作品として味わうという経験ができる展覧会、東京ステーションギャラリーのジョルジョ・モランディ展に続いて良質の展覧会体験を堪能しました。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
by redoutehugos
| 2016-03-18 17:44
| アートの楽しみ
|
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||