ボンジュール! こんにちは。 2月24日(日)のプロトマニア・アート・レクチャーのご案内です。 第57回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》 フォーヴ、もう一人抒情詩人ラウル・デュフィ 第56回《フォーヴの抒情詩人 マルケ」》の様子が下記プロトマニアのHPにて紹介されています。 → こちらから マルケとデュフィはともにフォーヴの画家に数えられますが、マティスやドラン、ヴラマンクといったフォーヴ本流の画家に比べると傍流あつかいされがちです。確かに、彼らのフォーヴ時代の絵は、フォーヴの特徴である強烈な色彩、奔放な筆致、極端なデフォルメという要素が中庸化され、穏やかな画面になっています。彼らが「優しい野獣派」と言われるのもわかる気がします。 またそんなことから、マルケやデュフィを「プティ・メートル」(小さな巨匠)と評する人もいます(そりゃあマティスに比べれば誰だって「プティ・メートル」になってしまいますよね)。しかし、見方を変えれば、フォーヴの洗礼を受けたあとに、マルケもデュフィもそれを糧として、イズムに踊らされることなく、落ち着いた詩情あふれる独自の絵画世界を築きあげたとも言えます。 前回は、ハーフトーンの色調で一見穏やかなマルケの作品群が、実は高度なデッサン力に裏打ちされた、意外に硬質な彼の精神の表出でもあることを鑑賞しました。 デュフィもすぐれたデッサン家で、利き腕の右手ではあまりに筆が走りすぎるので、しばしば左手で描いたというほどです。マルケは一生を通じてタブロー(額絵)の制作だけにいそしみましたが、デュフィは、タブローだけでなく、テキスタイルデザイン、陶器の絵付、壁画の制作と幅広い画業を展開しました。彼がパリ万国博覧会のパビリオン「電気館」のために描いた「電気の精」は縦10メートル横60メートルにもおよぶ巨大なもので、世界最大の絵画とも言われています。 明るく透明感のある色彩と軽妙なリズム感のある線描が心地よい音楽を感じさせるデュフィの絵画世界は、人を癒す「肘掛け椅子のような絵」を目指したマティスと同じ方向を目指していました。デュフィのこの幸福な絵画世界は「デッサンしない日はありません」と自ら語った求道者的な作画態度に支えられていたようです。 次回はデュフィにおけるデッサンを糸口にデュフィ絵画の奥行きを味わいたいと思います。 → お申し込み、お問い合せはこちらからどうぞ。 ![]() パリ、国立近代美術館 ![]() ![]() パリ、国立近代美術館 ![]() ヘンリーのレガッタ 1934−52年 ニース美術館 ******************************************************************************************************** ※ この講座は絵の知識を競うものではありません。絵を見る力が自然に身につく楽しい講座です。 ※ いわゆる美術史の流れを知らなくても、その場で向き合った絵をどう感じたかどう見るか、そしてそれをどう自分の言葉にするかを「わいわいがやがや」 の 寺子屋スタイルで学びます。 ※ 通史的な講座ではありませんので、いつからでも、興味のある画家の講座の時だけでも、 お気軽にご参加ください。 ************************************************************************************************* 講師: 中尾陽一 日程 : 2019年 2月24日(日) 13:00 —15:30 参加費: 4000円 場所 : プロトマニア https://protomania3.wordpress.com [東京メトロ九段下駅 3b 出口(北の丸スクエア)より徒歩2分] 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-5 市田ビル6F 予約・お問合せ : お名前と日中のご連絡先を添えてメールまたはお電話でお申込みください。 e-mail: yoyoa@mac.com phone: 090-2469-4450(荒川陽子) ※メールでお申し込みいただきましたら確認の返信メールを送らせていただきます。 ※プロトマニアから返信メールが届かない場合は、大変恐れ入りますがお電話でお問合せください。 ※プロトマニアのHPからも簡単にお申し込みいただけます。 https://protomania.com/contact/絵画鑑賞入門お申し込み/ *********************************************************************************************** 株式会社ウーゴズ 〒223-0051 横浜市港北区箕輪町2-5-25-601 tel: 045-563-8841 mobile: 090-8303-6131 info@hugosalchemy.com http://www.hugosalchemy.com ![]()
by redoutehugos
| 2019-02-13 15:47
| アートの楽しみ
|
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||